2020.12.09激動の2020年を振り返る3 イー・アイ・ソル 激動の2020年を振り返るシリーズ第3弾。イー・アイ・ソルの平澤啓取締役社長に伺いました。リモートやテレワークの導入に対して多くの知恵を絞る必要があったとのこと。どのように急激な変化を乗り切ったのでしょうか?はばたけソルクシーズグループ
2020.12.08激動の2020年を振り返る2 インフィニットコンサルティング コロナ禍により急な対応を迫られた2020年をソルクシーズの子会社たちはどう乗り切ったのか。第2回のインタビューはインフィニットコンサルティング執行役員の伊藤氏。テレワークやリモートによって対話の重要性を改めて実感したそうです。はばたけソルクシーズグループ
2020.12.07激動の2020年を振り返る1 エフ・エフ・ソル コロナウイルスの影響で多くの企業にとって激動の年となった2020年。ソルクシーズグループの子会社はどのような1年を過ごしたのでしょう。各会社の経営層へのインタビューをシリーズでお届け。第一回は株式会社エフ・エフ・ソル取締役社長の菅野英彦さんです。はばたけソルクシーズグループ
2020.11.26ソルクシーズの1day仕事体験・参加者の声【後編】 2020年12月にも開催予定!毎年好評のソルクシーズの仕事体験に参加してくれた学生の皆さんの声をご紹介します。文系でもIT業界に興味があれば大歓迎。プログラミングの体験ができ、現役エンジニアと気軽に話せるランチ会もありますよ。ソルクシーズがめざす未来
2020.11.25ソルクシーズの1day仕事体験・参加者の声【前編】 IT系企業をターゲットに就活を始めた大学生・専門学校生のみなさんに耳より情報!IT業界のことが具体的にイメージできる、現役のシステムエンジニアに話を聞ける、と大好評のソルクシーズの1dayプログラム体験談をご紹介します。ソルクシーズがめざす未来
2020.11.20ソルクシーズの部活2020総括!「今年できなかったこと、来年やりたいこと」【後編】 毎年の部活動レポ、2020年度はコロナの影響もあり思うように活動できない悔しい一年となりました。テレワークの広がりで、オンラインが吉となった英語部、壁を感じたボランティア部、オンライン勉強会を検討しているIT技術研究会の活動を紹介します。ソルクシーズで働く人々
2020.11.19ソルクシーズの部活2020総括!「今年できなかったこと、来年やりたいこと」【前編】 楽しい交流を生んでいるソルクシーズの部活動!毎年、活動の振り返りレポをご紹介してきましたが、今年はコロナの影響で思うような活動ができなかったようです。活動がほぼできなくなったスポーツ系、音楽系。オンラインでの開催を狙うテーブルゲーム部などの部員の声を聞いてみました。ソルクシーズで働く人々
2020.11.18ガートナーが発表!「2021年のITトレンド大予想」【後編】 10月にガートナーがリリースした来年度のITトレンド予測紹介!後編では、物理的な場所を問わない処理ができる「Anywhere Operations」、AIで投資効果を最大化するための「AIエンジニアリング」など、5つのテクノロジーについて紹介していきます。ITトレンドレポート
2020.11.17ガートナーが発表!「2021年のITトレンド大予想」【前編】 毎年恒例「ガートナー」の来年のITトレンド予想が発表されました。注目度の高いトレンドは9つ。人々の挙動や行動に関連するIoBや、テレワークの普及による社会の分散化に伴った体験の連携の必要性に関わるTX(トータル・エクスペリエンス)…注目のキーワードを前編、後編に分けて解説します。ITトレンドレポート
2020.11.16あなたのやりとり大丈夫?オンラインコミュニケーション改善委員会 オンライン会議、もう慣れましたか?ぎくしゃくする会話、表示する資料の間違い、微妙な背景…気まずい思いをしたことなんてない!という方の方が少数派かもしれません。今回は、そんなオンライン会議でのありがちな失敗とその対策についてご紹介します。ITエンジニアのお仕事&キャリア