ソルクシーズ本社移転後のオフィス紹介。
 「集中デスク」「ミーティング席」などの写真が載った【お仕事がんばる編】に続く今回は【仕事の合間にリフレッシュ編】。
 さっそく紹介して行きましょう♪
 新オフィスは「本社で作業する社員の生産性がUPする」だけでなく、「お客様先に常駐している社員が会社に戻って来たとき、快適に過ごせる」「部門間の風通しが良くなる」ということも考慮して設計されました。
 ”風通し”のよさに一役買っているのが、「フロア内で視線をさえぎる柱が1本もない」こと。
 「〇〇さんに用があるんだけど、、、」と思ったとき、内線をかけるのではなく、パッとフロアを見わたして「○○さーん」と声をかける、などアナログ回帰したコミュニケーションが生まれるのも面白いと思っています。
 また、フリーアドレスにしたため、日によって近くで仕事をする人が変わることが多いので、「おはようございます」というあいさつや、仕事の合間のちょっとしたひとことからコミュニケーションが始まることもあります。
 新しいオフィスでは、「テーブル席」「ソファ席」などの、さらにコミュニケーションの機会を増やすリフレッシュ・コーナーも設けられました。
●テーブル席
 こちらは「テーブル席」。カフェみたいですね。写真で右手前にちょっと写っているのは、ハイチェアが並んだカウンター。
 このそばにウォーターサーバや自販機があるので、仕事の合間のコーヒー&おやつタイムに利用したり、このコーナーで仲良くランチしている女子社員も見かけました。
 リフレッシュのためだけでなく、普段こちらのオフィスに勤務していない社員(子会社の社員など)が、メールチェックやちょっとした打合せに使っていることもあります。
 「あ、久しぶり♪」なんて声もかけやすい席です。
●ソファ席
 ここはソファ席。
 リフレッシュエリアとして設定されていますが、意外にPC作業をするのに快適で、ここでガッツリ仕事をしている社員もいます。
 客先に常駐している社員が、本社に戻って来たときに作業するのにも使っているようです。
●女子エリア
 新オフィスでは、男女問わず個人のストレージスペースは、駅のコインロッカー(小)1個分ほどしかありません。ノートPC、PC備品、文房具が入ったバッグ、資料が入った箱ファイル3つほど入れると満杯です。
 コート掛けは別にありますが、女子は手回り品が多いもの。
 ということで、引っ越しプロジェクトメンバーが「女子社員のために」と掛け合って、女子エリアを確保してくれました。

 2回にわたって新オフィスをご紹介してきましたが、印象はいかがだったでしょうか?
 引っ越し当初は、ブラインドが日差しに合わせて自動で羽の向きを変えたりするインテリジェントなビルの仕様にびっくりしたりしてましたが、半月近くたち、やっと新オフィスの環境にも慣れてきました。
 今後、移転プロジェクト担当者による「引っ越し裏話」や、社員の意見やアイデアで、より働きやすく進化したオフィスの様子についてもお届けしたいな、と思っています。
 明るく生まれ変わったオフィスで今日もお仕事がんばります♪
【オマケ】
 【お仕事がんばる編】で紹介した「集中席」カド側。夕方になると、なぜか部長職や役員クラスの方々が並んで話をしている率高し。フロアが見渡せるから?


