DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

#ITトレンド

セカンドライフとナニが違う!? バズるか?コケるか?メタバース!

注目度上昇中の「メタバース」。アバターを操作して楽しむインターネット上の仮想空間とそこに付随するサービスを指し、近年大企業も投資を始めています。なぜ今メタバースがブームになっているのか、過去の類似サービスをひもときつつ時代背景や経緯などを詳しく解説します。

サイボーグ?テレパシー?進化する「人間拡張」がめざすものとは?【後編】

注目のテクノロジートレンドワード「人間拡張」について前後編で解説するシリーズ。後編では人とロボットの融合をめざす「存在拡張」や、実用化されればテレパシーのように意思疎通ができるかもしれない「認知拡張」などについてご説明します。

サイボーグ?テレパシー?進化する「人間拡張」がめざすものとは?【前編】

戦略的テクノロジー・トレンドのなかでも注目が集まっている「人間拡張」。人間の能力の可能性を広げ、社会の問題解決に寄与する技術です。人間拡張の定義や研究領域について、前後編の2回にわたり解説。前編では身体拡張と知覚拡張の一例を挙げて紹介します。

仮想通貨・トークンだけじゃない!広がり続けるブロックチェーンマーケット2022

仮想通貨で賑わいを見せたりオワコン説が流れたりと、IT業界で度々話題となるブロックチェーン技術。最近さまざまな業界・サービスで活用の場が広がっています。NFTや行政との関わりなど、ブロックチェーンの最新トレンドやマーケットを紹介します。

メリットいっぱい!女性のシステムエンジニアが急増している理由

2009年から2018年までの9年間で、約4倍に増加した女性システムエンジニアの転職決定数。もはやSEは男性が多い、というイメージは過去のものです。数ある職業のなかから、なぜこの仕事が女性に選ばれているのか…最大の理由は「仕事に対する志向の変化」。女性がシステムエンジニアの仕事を選ぶ理由を解説します。

電子帳簿保存法改正で、企業が押さえるべき5つのポイント

2021年の税制改正に伴い、「電子帳簿保存法」の見直しと改正が行われ、2022年1月1日から既に施行されています。「電子帳簿保存法」とは、請求書・領収書といった「帳簿書類」を電子データとして保存するうえでのルールです。今回の改正に対応するため、企業として押さえておきたい5つのポイントを解説します。

オンプレミスとクラウドのいいトコ取り!? 最近、ハイブリッドクラウドが注目されている理由

自社内で構築された高いセキュリティを誇るオンプレミス、コストを削減できるパブリッククラウド、その中間であるプライベートクラウド…さまざまなクラウドサービスが浸透するなか「ハイブリッドクラウド」が注目を集めています。全てを組み合わせたいいとこ取り、といわれる理由を解説します。

プロジェクトマネージャーをめざすなら「ITIL」を押さえておこう!

「ITIL」は、「ITサービスマネジメント」の成功事例をまとめた書籍群を指します。ITサービスの安定的な提供を行うための重要な概念。PL・PMを目指すなら、ぜひとも理解習得しておきたいテンプレートです。具体的な活用方法などをご紹介します。

「2025年の崖」で発生するシステム開発ニーズ

日本企業の基幹システムの老朽化・複雑化・ブラックボックス化は、DXの推進を阻んでいます。なかでも懸念されているので「2025年の崖」。最大で年間12兆円の経済損失が生じる可能性がある「崖」とは何か、どんな対策が講じられているのか解説します。

ガートナーが発表!2022年にニーズが高まるクラウドトレンド

ガートナーによるクラウド・コンピュータ部門のトレンド予想をご紹介。低コストで実装・運用ができ、どこでも利用できる「クラウド」は、すでに時代の必然だと言われています。クラウドトレンドにおける3つのテーマをわかりやすく解説します。
タイトルとURLをコピーしました