2025.02.26「築いてきた価値を若い世代につなげたい」エフ・エフ・ソルの井田新社長インタビュー【後編】 2024年12月に就任した株式会社エフ・エフ・ソルの井田守社長に、自社の強みや今後の事業展開についてインタビュー。社内での経験や社長就任の経緯に続き、後編では今後注力していきたいと考えている「採用と人材育成」についてお話を聞きました。はばたけソルクシーズグループ
2025.02.26「築いてきた価値を若い世代につなげたい」エフ・エフ・ソルの井田新社長インタビュー【前編】 2024年12月就任の井田新社長は、銀行のシステム開発やOpenAPI基盤の導入支援などを基幹事業としてきたエフ・エフ・ソルで、最大手の取引先とのリレーションを引き受けてきたプロフェッショナル。これまでの経験や、社長就任の経緯、社長として守りたいことや変えていきたいことなどをインタビュー前後編でお届けします。はばたけソルクシーズグループ
2025.02.20「生成AI時代のセキュリティと情報漏洩対策」をガートナーのレポートから考える ビジネス上のデータ活用が急激に進み、コンプライアンスや情報漏洩のリスクが高まっている「生成AI時代」。情報漏洩対策に不可欠な6つの要素をわかりやすく紹介しながら、情報セキュリティのためにすぐにできる対応策についても解説します。ITトレンドレポート
2025.02.18情シス野郎チラシの裏【69】 オリンピックとeスポーツ 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、サウジアラビアで「第1回オリンピックeスポーツゲームズ」が開催されることをきっかけに、Daisukeが望ましいと考えるeスポーツ・オリンピックの姿について書き散らします。現場の取り組み
2025.02.14ソルクシーズのグループ企業対抗!「わが社のキャッチフレーズ」2025 「それってどういう意味?」社名には会社を立ち上げた経緯や、めざす姿が込められていて思わず感動してしまうこともあります。今回は、ソルクシーズのグループ会社の社名とネーミングの由来、キャッチフレーズを紹介します。はばたけソルクシーズグループ
2025.02.13注目度が高まる「インダストリークラウドプラットフォーム」の メリットとは? 高いカスタマイズ性能により、業界ごとのニーズ・環境に柔軟に適合する「インダストリー・クラウド・プラットフォーム(ICP)」が注目されています。そこで、ICPの具体的な特徴や活用メリットを解説。クラウド環境の最適化で「業界固有の課題を解決したい」「ビジネスの成長を加速させたい」とお考えの方は、ぜひご一読ください。ITトレンドレポート
2025.02.062025年 事業計画発表会および新年会(20250118) ソルクシーズグループの2025年「事業計画発表会」と「新年会」が開催されました。「新年会」は、今回も新入社員が準備・運営をがんばりました。「バンド演奏」あり「ビンゴ大会」ありの「新年会」のレポートを、写真とともにお楽しみください。編集長日記
2025.02.05ハイブリッド、マルチクラウド…クラウドの最新ニーズと注目トレンド 2023年の国内クラウドの市場規模は売上額ベースで7兆8250億円と前年比29.6%増の成長を遂げています。5年後の2028年の市場規模は2.1倍の16兆円超に達すると予測されるソリューションの最新ニーズと注目トレンドをご紹介します。ITトレンドレポート
2025.01.29mixi2が12月にスタート!これからどうなる?SNSの最新事情2025【後編】 SNSのマーケットの全体像を押さえつつ、前後編で各サービスの特徴とトピックスを紹介するシリーズ。「エンゲージメント重視」のアルゴリズム変更を行った「X」について触れた前編に続き、後編では、同様の試みをした「Instagram」など他のSNSについてチェックしてみましょう。ITトレンドレポート
2025.01.29mixi2が2024年12月にスタート!これからどうなる?SNSの最新事情2025【前編】 2024年末にオープンした「mixi2」が、開始から5日で登録者数が120万人を超えたそうです。2023年の「X」のブランド変更から、新たなサービスやブランドが続々と成長を遂げたSNSは、激動の時代となりつつあります。SNS最新事情前編では、マーケットの全体像を押さえつつ、各サービスの特徴とトピックスを紹介していきます。ITトレンドレポート