DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

社員・エンジニア100人図鑑

ソルクシーズがお客様から感謝状をいただきました! ②官公庁向けの刷新システムのプロジェクト

お客様からの感謝状シリーズ、第二弾!ソルクシーズが2021年に上流工程から参画した官公庁向けの刷新システムでの開発に関わったメンバーに詳しくお話を聞きました。お客様から評価をいただいたプロジェクトの全体像、チームの取り組みはどのようなものだったのでしょうか?

ソルクシーズがお客様から感謝状をいただきました! ①データ利活用ソリューションプロジェクトチーム

取引先企業から「感謝状」をもらったソルクシーズの社員にインタビュー!6年前に日立ソリューションズ様(HISOL)とともに発足したソルクシーズデータ利活用ソリューションプロジェクトチームのメンバーにプロジェクトの概要や感じたことなどを詳しく聞きました。

ソルクシーズ社員が語る「インフラエンジニアになるためにやっておくとよいこと」

ソルクシーズで活躍する「インフラエンジニア」の一人で、銀行のCCoEのグループで組織横断のクラウド推進をサポートしているEさんに、「どこでも活躍できるインフラエンジニアになるために、やっておいたほうがいいこと」を聞いてみました。

ソルクシーズの新卒社員・配属6カ月後インタビュー クラウド第二SI部 Mさん

新入社員インタビュー、今回はIT業界をめざして就活をしていたという商経学部出身のMさん。「離職率が低く、働きやすそうな会社」だと感じたのが決め手のひとつでした。クラウド第二SI部に配属され、最初に手掛けたシステム開発後のバグ改修でした。

ソルクシーズの新卒社員・配属6カ月後インタビュー クレジット第一SI部 Tさん

ソルクシーズの新卒入社社員インタビューシリーズ、今回は情報系学部出身のTさんです。「入社前の個別対応がとても丁寧で、採用担当者の雰囲気がよかった」というTさん、現在はクレジット第一SI部で業務システム開発の大規模プロジェクトのテストを担当しています。

ソルクシーズグループの新卒社員・配属6カ月後インタビュー コアネクスト Yさん

ソルクシーズグループの新卒社員インタビューシリーズ、今回はプログラミング未経験でコアネクストに入社したYさんにお話を聞きました。最初の業務はバッチプログラムの修正。先輩社員のフォローを受けながら、知識を深めているそうです。

ソルクシーズの部活2023総括!【文化部編】

年部活総括第2弾は文化部編。現在、会社公認で活動している文科系の部活は、英語部、ボランティア部、SEC(ソルクシーズ・エンターテイメント・クラブ=ビッグバンド)、テーブルゲーム部、IT技術研究会ですオンラインでもコミュニケーションできる優位性を生かして継続的な活動をした「ボランティア部」「英語部」や、念願の初ライブを果たしたSECなど、活動が活発になってきたようです。

ソルクシーズの部活2023総括!【運動部編】

ソルクシーズでは、社内の横のつながりをつくる部活動を公認し活動費を補助しています。コロナ禍で制限を受けた部も再開モード!盛り上がりを見せたゴルフ部、活動場所確保に苦労したフットサル部、メンバーのライフスタイル変更にアジャスト中の野球部の活動の様子をご紹介します。

ソルクシーズの部長が語る「AI投資をやってみて思ったこと」【後編】

複数のAI投資関連サービスを試しつつ、従来通り証券会社で口座を開いて、自分の判断での運用もしていたという証券FinTechビジネス部の山口部長。AI投資サービスの使い勝手は「投資やサービスに何を求めるかによって変わってくる」と感じたそうです。

ソルクシーズの部長が語る「AI投資をやってみて思ったこと」【前編】

証券FinTechビジネス部の山口部長がAI投資の使い勝手や成果を検証!最先端のシステムやUI、AIによって投資の成果は変わるのか?という興味から、数社のサービスを利用してみたそうです。AI投資の今とは?山口部長に聞いてみました。
タイトルとURLをコピーしました