DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ソルクシーズのIT業界ウォッチ

情シス野郎チラシの裏【33】 個人情報保護(1 ソーシャルメディア利用の心得)

2010年代前半にインターネットを使うことの出来るツールとしてスマホが登場した。 今やスマホを持っていない人は時代に取り残されるほどであり、その結果インターネットが過去最高にメジャーな存在となった。 老いも若きも車中でスマホとにらめ...

ソルクシーズ発・新人システムエンジニアのお仕事日記(1)文系SE大奮闘編

2018年4月ソルクシーズ入社の新入社員に「聞いてみた!」シリーズ。第1回は、文系学部からシステムエンジニアをめざしたYさんです。「IT業界がおもしろそう」と説明会に参加。「文系・理系は関係ない。人間力があれば、いいSEをめざせる」と聞いて入社を決意したそうです。

IBMチャンピオンよっしーが熱く語る「RPA導入のすすめ」

「いつでも作業を依頼できて休まない社員を年収100万円で雇える」…そんな夢のようなことがRPAで実現!?特に中小企業におすすめのRPA、IBMチャンピオンのよっしーがその魅力を熱く語ります!

ガートナーが発表 2019年のITトレンド10【後編】

ICTコンサルのガートナーが発表した「2019年以降におけるITトレンド」。後編はネット利用や企業の変化に関するお話です。ネットいじめ、個人情報流出、SNSトラブル,ネット広告配信…ネットにまつわる大胆な予測について解説します

ガートナーが発表 2019年のITトレンド10【前編】

ICTコンサルティング企業が、発表した2019年以降にIT業界やユーザーに影響を及ぼす重要なキーポイント。「ホントですか!?」と叫びそうな予測も…AIに関する予測を3つまとめてご紹介します

若手とうまくやるために…40代から気をつけたい「昭和なコミュ障」NG集

40代以上が若手に対してついついやってしまう「コミュ障」をチェック!システムエンジニアはチームプレー。若い世代とうまくやれなければ、仕事がまわらなくなります。何もかも合わせる必要はありませんが、30年かけて培ってきた常識や習慣を見直し、よき人間関係を構築できれば最高ですよね。

セキュリティ人材が足りない!「登録セキスペ」というスゴイ人々

「登録セキスペ」をご存じでしょうか。正式名称は、情報処理安全確保支援士。サイバーセキュリティ対策の重要性の高まりを受け、情報技術系国家資格の中で初の登録制となった資格です。キャリアアップ、専門分野を持ちたいSEにおすすめの「登録セキスペ」についてご紹介します。

情シス野郎チラシの裏【32】 情シス向け資格*システム開発・ネットワーク技術

IT企業の情シス業務って? 「情シス」、、、情報システム部門のことを略してそう呼ぶ。情シスの業務については、前編を参照されたし。 前編「情シス向け資格*セキュリティ編(試験攻略のコツ付)」では、情シスSEとして活躍するため、また知識...

若手システムエンジニアへのアドバイス~「先輩を選べ、外に出よう!」

若手のシステムエンジニアにありがちな「やりたいことができなくて不満」「先輩に教えてもらってがんばる」というメンタリティ。目線が内向きになっていませんか?視野を広げる努力をすることでモチベーションアップをはかりましょう!

SEが転職市場で武器になるスキルとは?「AR/VRシステムエンジニア」

「AR/VRシステムエンジニア」ってご存知ですか?システムエンジニアのスキルアップの有望な方向性のひとつ。ここ数年で脚光を浴びているジャンルです。VR(仮想現実)、AR(拡張現実)技術を活用したコンテンツはゲーム、観光などさまざまな広がりを見せています。
タイトルとURLをコピーしました