DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ソルクシーズのIT業界ウォッチ

5分でわかる!今どきIT用語【GPU】

最近話題のIT用語をご紹介!第1回は「GPU」です。「G」はグラフィックス(Grafics)の頭文字、3Dグラフィックスを表示させるための計算処理を実施するプロセッサ。仮想通貨の「マイニング」や、AIの機械学習にうってつけで脚光を浴びています。

5分でわかる!新時代のITエンジニアお仕事カタログ【音声認識エンジニア】

さまざまなIT系エンジニア職種を紹介する企画、VR、AI、IoTに続く最終回は「音声認識エンジニア」。音声認識を伴うサービスは技術的にもマーケットにも発展途上ですが、今後急速な拡大が見込まれています。

5分でわかる!新時代のITエンジニアお仕事カタログ【IoTエンジニア】

VRエンジニア、AIエンジニアに続く「新時代のITエンジニアお仕事カタログ」第3回は、IoTエンジニア。いわゆる「モノのインターネット」のサービス開発を専門とする設計・開発者です。「IoTエンジニア」として必要とされる技術は多岐にわたり、それぞれが持っているスキルもさまざまです。

5分でわかる!新時代のITエンジニアお仕事カタログ【AIエンジニア】

最先端の技術を武器に活躍するITエンジニアの仕事やニーズを紹介するこのシリーズ、VRエンジニアに続く第2回は「AIエンジニア」です。 「IDC Japan」の市場予測によると、2017年に約275億円だったAI関連の市場規模は、2022年...

5分でわかる!新時代のITエンジニアお仕事カタログ【VRエンジニア】

新時代のITエンジニアのお仕事カタログ。第1回は「VR(仮想現実)エンジニア」です。市場規模の急拡大が予想され、求人も増加中。VRコンテンツの開発環境として高いシェアを占めている「Unity」エンジニアが人気です。

ソルクシーズ発・新人システムエンジニアのお仕事日記 (3)専卒SE即戦力編

2018年4月入社の新人の仕事ぶりを追うシリーズ第3回。情報系の仕事に興味がある人材にしっかりプログラミングを教える、という説明会での言葉が印象的だったというEさん。知識の詰め込みではなく、手を動かしながら学べる環境に満足しているようです。

ソルクシーズ発・新人システムエンジニアのお仕事日記(2)先輩ハンパない編

2018年4月入社の新人の活躍をレポ!第2回は、情報系の大学出身のBさんです。即戦力として、最も忙しいという噂のクラウドサービスを提供している部署に配属されました。最初の仕事は、サービスにバグがないかチェックし、修正する仕事でしたが…。

業務効率化を図りたい組織のための「ピンポイントクラウドサービス」

手作業が当たり前だったさまざまな業務を改善するツールとは?業務効率化に悩みを抱えている組織におすすめしたい、ファイル共有、契約締結、勤怠管理、請求業務、経費精算、給与計算など6つのクラウドサービスをご紹介します。

成果が実感できる業務効率化・5つの法則【後編】

業務効率化を推進するための5つの法則、前編の「会議の短縮化・効率化」「業務の見える化」「業務の重要度評価」に続き、「担当者の見直し」「外部活用」についてご紹介します。

成果が実感できる業務効率化・5つの法則【前編】

業務効率化はしたいけれど、どこから手をつけたものか…とお悩みの方にご提案。どこかで改善を図らなければ、組織の成長は頭打ちになります。全体の生産性を向上させられる業務効率化のポイントを紹介しましょう。
タイトルとURLをコピーしました