2019.05.22ソルクシーズのITスキル勉強会2019 ②AI勉強会 ソルクシーズの勉強会レポート第2弾は、昨年スタートしたAI勉強会。初年度のテーマ「AIを作る」から2019年のテーマは「AIを使う」。さて、どんな勉強会になったのでしょう?現場の取り組み
2019.05.21ソルクシーズのITスキル勉強会2019 ①RPAツール システムエンジニア向けに、多様なスキルアップの機会を提供しているソルクシーズ。2019年は、IBMチャンピオンに選出された吉田武司さんが主宰する「RPA勉強会」全6回がスタート。勉強会の様子を紹介します。現場の取り組み
2019.04.18情シス野郎チラシの裏【35】 オフィス移転(後編) さて、前回はフリーアドレス・無線LANの素晴らしい効果のほどをお伝えしたわけだが、すぐには効果が見られなかった仕組み、未だ運用に苦労している仕組みも存在する。 【ハイテーブル席】 外回りから帰って来た営業系の社員がパパっ...現場の取り組み
2019.04.09情シス野郎チラシの裏【34】 オフィス移転(前編) 当社はこの2月、本社オフィスを移転した。 移転先は立地抜群の新築高層ビルである。 これまで出来ていたことが出来るだけでは大失敗だ。 高級素材を使いました、味は変わりません。では笑えない。超一流の寿司ネタを渡された場...現場の取り組み
2019.03.08最近よく聞く「フィジタル」って結局ナニ!?③で、何ができるの? 「フィジタル」って何?シリーズの最終回。今回は企業が実施しているフィジタルマーケティングの事例を紹介します。ITトレンドレポート
2019.03.07最近よく聞く「フィジタル」って結局ナニ!?②IoTやO2Oと違うの? 「フィジタル」って何?シリーズの第2回。今回は「O2O(オンライン・トゥ・オフライン)」「IoT(Internet of Things=モノのインターネット)」との違いを中心に解説します。ITトレンドレポート
2019.03.06最近よく聞く「フィジタル」って結局ナニ!?①ネット通販は「フィジタル」か? 最近みかける「フィジタル」という言葉…意味、わかります?「フィジカル」と「デジタル」を掛け合わせたマーケティング用語で、2015年からアメリカで使われ始めたようです。例えば車のVR試乗だそうですが…さてどんな概念なのでしょう。ITトレンドレポート
2019.03.055分でわかる!今どきIT用語【eSIM】 IT用語「5分でわかる!」シリーズ、第4回は「eSIM」です。スマートフォンやタブレットをお得に利用できる端末埋め込み型のeSIM。現在日本の事業者は未対応ですが、海外の格安キャリアとの契約を簡単に切り替えることができます。ITトレンドレポート
2019.03.045分でわかる!今どきIT用語【HR TECH】 話題のIT用語解説シリーズ、第3回は「HR TECH」。HRは「ヒューマンリソース」、TECHは「テクノロジー・技術」。人材サービスや人事・組織・労務関連の新しい技術やサービスの総称として使われています。ITトレンドレポート
2019.02.205分でわかる!今どきIT用語【デジタルツイン】 「今どきIT用語」シリーズ。「GPU」に続く第2回は「デジタルツイン」です。IoTと切っても切れないこの言葉、「ツイン=双子」が指すのは「実際にあるモノ」と「デジタル空間にあるデータ」です。ITトレンドレポート