DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

Mr.Xyz

FFSOL セキュリティ強化策 スマートタグ運用報告(20170810)

6月に、グループ会社:株式会社エフ・エフ・ソルが運用開始した『スマートタグを利用したセキュリティ強化策』の紹介記事を書きました。 スマホと通信できる小さなスマートタグ(忘れ物防止タグ)をセキュリティカードホルダーにつけ、セキュリティカー...

仕事より真剣!?ソルクシーズの部活探訪記!【SEC編】

前回、最終回とお伝えした「ソルクシーズの部活探訪記!」ですが、好評につきシーズン2をお届けすることになりました。 今回紹介するのは「ソルクシーズ・エンターテインメント・クラブ(SEC)」。3年ほど前に、ビッグバンドをやりたいという有志...

ファイル共有だけじゃない! 「外出先からFleekdrive」でここまでできる

「お客様との打ち合わせ中に」「出張先で」「常駐している顧客のオフィスで」「空き時間に寄ったカフェで」…。 営業訪問や打ち合わせが多く、社内で作業する時間をなかなか取れない方は、メールなどで送られてきた資料をスマホやタブレットで確認した...

技術だけじゃない!文系SEのキャリアステップ

求人サイトを覗くと、「システムエンジニア(SE)の半数は文系出身といわれている」という記述をよく見かけます。実際の比率はわかりませんが、文系システムエンジニアが少なくないのは確かです。 SEとして、実際にどんな人が活躍しており、どのよ...

向いていないのはどんな人?システムエンジニア・現場的適性チェック【その3】

今回で3回めとなる「システムエンジニア・現場的適性チェック」。第1回で紹介した「コミュニケーションを取る意欲がない人は難しい」「黙々と作業をこなす仕事ではない」といった現場の声に対して、他の現役システムエンジニアから「ちょっと待った!」が入...

システム系サービス「ネーミングの由来」~【Fleekdrive&Fleekform】の場合

「マイコレキーパー」「MUSASI」「Kojiro」「いまイルモ」…。ソルクシーズグループのさまざまなサービスについて名前の由来を探るシリーズ、第3回は「Fleekdrive & Fleekform」。 ご利用いただいていた企業様や、...

システムエンジニアの醍醐味:第3回「新しい技術の追求」

「システムエンジニアの醍醐味」シリーズ第3回をお届けします。第1回は「仕事が世に出る喜び」、第2回は「やっててよかったと思える瞬間」をテーマに、現場のシステムエンジニアに聞いた仕事のやりがいについて紹介しました。 今回は、「新しい技術...

「年収1000万円のシステムエンジニア」ってどんな人?

平成28年賃金構造基本統計調査によると、システムエンジニアの平均年収は約530万円※。従業員1000人以上の大企業では賞与額が高いため607万円と高水準ですが、99人以下の会社となると平均461万円に下がります。 (※企業規模10人以上の...

中小企業をラクにするクラウドサービス5選

中小企業といっても、社員数百人の会社から夫婦で稼いでいる会社まで、さまざま。 支社があるような規模の会社は、経理や社内イントラなどの仕組みは整備されているでしょう。一方で、ようやく正社員を採用するようになった会社や、本業が忙しくてEx...

「英語は必要かも…」と焦り始めたシステムエンジニアのための学習サイト&アプリ

「システムエンジニアは英語ができたほうがよい」などとよくいわれますが、今の仕事で使う機会がなければついつい後回しになりがちです。ところが、「その時」は突然やってくるもの。 「担当するお客様が変わり、技術情報を英語のサイトで調べなければなら...
タイトルとURLをコピーしました