2017.10.05システムエンジニアのキャリアアップストーリー!【SE+営業推進編】 システムエンジニアが辿ったさまざまなキャリアステップを紹介するこの企画。「SE+資格」に続く第2回は、営業推進の仕事に転身したBさんの事例です。 文系ながら情報処理についても学ぶ経営系の学部を卒業したBさんは、ソルクシーズに入社後、10年...ITエンジニアのお仕事&キャリア
2017.10.02「もっと安心」をめざして…「いまイルモ」の新しい取り組み【ロボット開発編】 見守り支援サービス「いまイルモ」の取り組みを紹介するこの企画。【病院&施設編】に続く第2弾は、見守り支援ロボット「いまイルモPaPeRo i」のお話です。 多機能センサーによって、リビングや寝室、トイレの在室確認と温度・湿度などの計測がで...ソルクシーズの製品・サービス
2017.09.29システム系サービス「ネーミングの由来」~【KOJIRO】の場合 「いまイルモ」「マイコレキーパー」「Fleekdrive」…さまざまな自社サービスを世に送り出しているソルクシーズグループですが、「MUSASI」というサービスをご存じでしょうか。 1995年に生まれた自動車教習所における学科試験対策のe...はばたけソルクシーズグループ
2017.09.21社会人英語部 楽しく続ける3つの工夫【完結編】 部長、幹事役や講師の負担が増え、運営が難しくなっていた社会人英語部が「楽しく続ける方法」を発見したストーリー。【試行錯誤編】【大改革編】に続く最終回で、ソルクシーズの社内英語部部長であるれいさんとメンバーたちが手に入れた自分たちのスタイルを...ソルクシーズで働く人々
2017.09.20社会人英語部 楽しく続ける3つの工夫【大改革編】 システムエンジニアの社会人英語部ストーリー。【試行錯誤編】に続く第2弾は、疲弊しつつあった英語部を楽しく続けられる部活にした【大改革編】です。 ジャンルを問わず、部活やサークルを続けていくなかで、運営側と参加者の間に壁ができるのはよく聞く...ソルクシーズで働く人々
2017.09.19社会人英語部 楽しく続ける3つの工夫【試行錯誤編】 社会人になって、「学生の頃にちゃんとやっておけばよかった」と最初に後悔するのは英語かもしれません。最近は、ビジネスレベルの英語ができる人を求める会社が増えており、キャリアアップを目的として英語マスターを考える方が増えています。 さらに、「...ソルクシーズで働く人々
2017.09.13クラウドサービス導入で進むテレワーク・リモートワーク 「クラウドサービス」という言葉をきいて、あなたはどんなサービスをイメージしますか? 2016年7月に総務省が発表した「平成28年版 情報通信白書(ICTサービスの利用動向) 」に、企業のクラウドサービスの利用状況が掲載されています。利...ITトレンドレポート
2017.09.12やって気づいた!私のSE適性【若干コミュ障編】 就活サイトや転職サイトなどを見ると、「自分の適性を把握して仕事や就職先を選ぶようにしましょう」などと書いてあります。なるほど、システムエンジニアの適性は…と続けて読んでいくと、決まって書かれているのは、「コミュニケーション力が高いこと」。 ...ITエンジニアのお仕事&キャリア
2017.09.11システム系サービス「ネーミングの由来」~【MUSASI】の場合 マイナンバー管理・保管サービス「マイコレキーパー」、ファイル共有サービス「Fleekdrive」などなど、ソルクシーズグループが展開するサービスのネーミングの由来を追求するこのシリーズ。 第4回は、自動車教習所の学科試験や道路交通法な...はばたけソルクシーズグループ
2017.08.25システムエンジニアのキャリアアップストーリー!【SE+資格編】 システムエンジニアのキャリアアップというと、「プロジェクトマネージャー」「ITコンサルタント」といった「縦に出世」するルートばかりが語られがちですが、プラスアルファのスキルを身につけて新たなステージを見出す「横・ナナメ」タイプも少なくありま...ITエンジニアのお仕事&キャリア