2017.11.15新機能リリース!Fleekdriveで業務効率UP計画 ソルクシーズのファイル共有サービス「Fleekdrive」は、ファイルを保存・管理するだけでなく、リアルタイムチャットや一斉編集などの機能で共同作業がスムーズになるファイルコラボレーションサービス。 証跡管理や作業スペース※ ごとのア...はばたけソルクシーズグループ
2017.11.14Fleekdrive/Fleekform 3年連続「ASPIC IoT・クラウドアワード 」にて受賞 2015年、2016年に引き続き、ソルクシーズのクラウドサービスが「ASPIC IoT・クラウドアワード」において表彰されました。 ソルクシーズHPの「ニュースリリース」はこちら (←クリック) 「第11 回 ASPIC IoT・クラウ...ソルクシーズがめざす未来
2017.11.13IBMチャンピオンに聞く「SEとして働くということ」【領域拡大編】 日本でたった6名のIBMチャンピオン、株式会社ソルクシーズの吉田武司さんのキャリアを紹介する「システムエンジニア(SE)として働くということ」。 無我夢中編 に続く第2弾は、30代後半の挫折とその後の復活を語っていただいた【領域拡大編...イケてる社員カタログ
2017.10.24IBMチャンピオンに聞く「SEとして働くということ」【無我夢中編】 「IBMチャンピオン」という称号をご存知でしょうか。IBMのソリューションやソフトウェアに多大な貢献をした技術者に贈られるもので、2017年は全世界で123名、日本人では6名が選出されています。 このブログサイトでもたびたび登場する“...イケてる社員カタログ
2017.10.23楽しみながら学べる!「Kojiro-SPI」5つの魅力 SPI対策ができるeラーニングシステム「Kojiro-SPI」の最大の特徴は、対策に留まらず前提となる知識が楽しく身につくこと。 システムを監修した柳本新二氏は、学習塾や厚生労働省社会人再雇用講師、大学教授などで35年以上の指導経験が...はばたけソルクシーズグループ
2017.10.17仕事より真剣⁉ソルクシーズの部活探訪記!【IT技術研究会編】 体育会系は野球部とフットサル部、駅伝部。文化系は英語部、ビッグバンド(SEC)。ソルクシーズの部活探訪記シーズン2の最終回は、「IT技術研究会」です。 冷静に考えてみれば、IT系の企業に部活として「IT技術研究会」があるのは斬新です。阪神...ソルクシーズで働く人々
2017.10.16未来を創ろう!ソルクシーズSEの開発ストーリー【いまイルモKids編】 当グループには、IoTを活用した見守り支援サービス「いまイルモ」 がありますが、今回はそのコンセプトを引き継いで開発された「いまイルモKids」の取り組みについて、ソルクシーズのシステムエンジニアに聞きました。 「いまイルモKidsお...ソルクシーズの製品・サービス
2017.10.12システムエンジニアのキャリアアップストーリー!【キャリアの曲がり角編】 システムエンジニアとして専門性を高めていくのか、資格や営業力を身につけて新しい仕事に挑戦するのか。今回紹介するSEのキャリアアップストーリーは、システム開発を受託した取引先に機器を販売する仕事に携わっているDさんのお話です。 この仕事を始...ITエンジニアのお仕事&キャリア
2017.10.10やって気づいた!私のSE適性【ロジカル苦手編】 「システムエンジニアにはコミュニケーション力が必要」とよくいわれますが、適性としてもうひとつ挙げられることが多いのが「ロジカルシンキング」です。 前回の【若干コミュ障編 】では、ソルクシーズのシステムエンジニアのみなさんに、「話がうま...ITエンジニアのお仕事&キャリア
2017.10.06仕事より真剣⁉ソルクシーズの部活探訪記!【駅伝部編】 野球部、フットサル部、英語部、ビッグバンド(SEC) と、ソルクシーズのさまざまな社内部活動を紹介してまいりましたが、シーズン2の第2弾は「駅伝部」です。 部員は15~16名、常時参加しているメンバーは8人ほどというこじんまりとした部活な...ソルクシーズで働く人々