2025.01.10大熊手2025 今年もソルクシーズ本社に設置した【大熊手】の写真を披露します。2025年は「巳年」、脱皮を繰り返す蛇のイメージから「復活と再生」「新しい挑戦や変化」を意味する年とされています。ソルクシーズグループも変化に向けて果敢にチャレンジしていきたいと考えていますので、今年もどうぞよろしくお願いします。編集長日記
2024.12.252024年・ソルクシーズグループの10大トピックス 【後編】 ソルクシーズグループの2024年の10大トピックス、1位~5位を発表します!新しくグループに加わった会社、ベトナム進出、最先端技術を活用したサービスや顧客層を拡大する取り組みなど、ソルクシーズの新たなチャレンジが満載です。ソルクシーズがめざす未来
2024.12.252024年・ソルクシーズグループの10大トピックス 【前編】 さまざまなテーマで、IT技術の進化が話題になった2024年。ソルクシーズグループにとっても、顧客層の拡大や新サービス開発が進んだ1年でした。ソルクシーズに関する10大トピックスの発表を通じて、事業・サービスの方向性や注力施策を紹介させていただきます。ソルクシーズがめざす未来
2024.12.18ソルクシーズの仕事体験2024・参加者の生声レポート②5Daysインターンシップ 今夏にスタートしたソルクシーズの「5Daysインターンシップ」。5日間のインターンシップでは、IT業界の現状、プログラミングの基礎、社員との座談会、就活対策まで充実のカリキュラムが好評でした。理工学部から文学部まで、各部を問わない参加者の生の声をご紹介します。ソルクシーズがめざす未来
2024.12.17ソルクシーズの仕事体験2024・参加者の生声レポート①1Dayプログラミングセミナー IT業界をめざす就活生に好評なソルクシーズの「1day仕事体験」。今回は、夏に開催された「1dayプログラミングセミナー」の参加者の生の声を紹介します。これから就活を始めるみなさんにとっては、企業研究のひとつの選択肢になりえるでしょう。この機会に、先輩たちのさまざまな声に目を通してみてください。ソルクシーズがめざす未来
2024.11.27IoTによる見守りシステム「いまイルモ」でSDGsの目標達成に貢献 持続可能な世界を実現するため、日本でも政府と企業が連携しながらさまざまな施策を推進しているSDGs。ソルクシーズグループにおける「いまイルモ」は、目標3「すべての人に健康と福祉を」に対する取り組みとなります。SDGsの視点からいまイルモについてご紹介しましょう。ソルクシーズがめざす未来
2024.11.21ソルクシーズの新子会社eff(エフ) 今井社長インタビュー【後編】 ソルクシーズグループに加わった株式会社エフは、金融業界の市場系システムの企画、設計、開発を専門として成長を遂げてきた会社です。最大のセールスポイントは、銀行や証券の業務知識。今井社長へのインタビュー前編では、「エンドユーザーのニーズがわかる」「市場部門のシステムに必要な条件や機能を熟知している」といったエフ社の強みと、ソルクシーズグループに参加した理由について話していただきました。後編では、エフ社ならではのサービスと、活躍するエンジニアの人物像、採用の現状について聞いていきます。はばたけソルクシーズグループ
2024.11.21ソルクシーズの新子会社eff(エフ) 今井社長インタビュー【前編】 2024年6月、ソルクシーズのグループ企業となった株式会社エフは、2001年の創業から一貫して金融業界の市場系システムを手がけて、フロントシステム・ミドルシステムの企画から設計、開発、保守・運用までをトータルに請け負う会社です。今井社長に、ソルクシーズの子会社となった経緯と今後の展開について聞いてみました。はばたけソルクシーズグループ
2024.11.07Fleekdrive社のバリューを高めた管理部の女性2人のストーリー【後編】 採用強化、組織活性化をめざし次々に施策を繰り出すFleekdrive管理部の2人。年末の納会に続き、「部署間の壁」を何とかしようと立ち上げたのが「MGMG(もぐもぐ)」というおやつを食べながら雑談する会です。その他にも時間を問わずフラリと雑談に参加したりラジオのように聞くことができる「FLEEKafé(フリーカフェ)、社内の誰かに質問投稿できる「FLEEKbox(フリークボックス)」などさまざまな仕組みづくりに取り組んでいます。はばたけソルクシーズグループ
2024.11.07Fleekdrive社のバリューを高めた管理部の女性2人のストーリー【前編】 Fleekdriveのカルチャー変革に挑戦中!管理部へ転職してきた子育て中女性社員2名のストーリーを前後編のインタビューでご紹介します。前編では、2023年7月と10月に管理部に配属された二人が年末の納会イベントを成功させるまでの経緯をとりあげます。はばたけソルクシーズグループ