2025.05.09エフ&ソルクシーズ 麻雀交流記(20250422) グループ交流の一環として、エフ社の「麻雀部」の活動にソルクシーズ社員がお邪魔させていただきました。ゲーム開始の前に食事をしながらいろいろお話をしたり、和やかにゲームを進めたり、グッと距離を縮めることができた楽しい時間でした。編集長日記
2025.05.07【現地視察レポート】台湾のキャッシュレス最新事情 2025年2月、一般社団法人日本クレジット協会の企画による「台湾研修・視察団」に弊社メンバーが参加しました。キャッシュレス化が進む台湾の様子や日本との違いなど、現地視察によって得た情報をもとにした考察をレポートします。ソルクシーズの製品・サービス
2025.04.24「プレゼンティーイズム」を予防・回避する企業の健康経営の取り組みに注目! 欠勤するほどではないものの、心身が不健康な状態で仕事をしている「プレゼンティーイズム(疾病就業)」という概念をご存知ですか?働く企業を選ぶポイントとして、注目を集めているのが「健康経営」。「社員の健康管理」を経営課題のひとつと捉え、さまざまな取り組みを戦略的に実行することを指します。健康経営についてのチェック項目と共に掘り下げてみました。ソルクシーズがめざす未来
2025.04.23イー・アイ・ソルがお茶の水女子大学の新設学部でDX人材育成の出張授業を開講 お茶の水女子大学の共創工学部で行われたDX人材育成出張授業の様子をレポート!2024年12月に実施した3日間のプログラムは、もう3回目。初年度授業(センサーによるデータ計測と収集・分析までを体験)が好評で、その後も継続して依頼があるそうです。はばたけソルクシーズグループ
2025.04.03IoTによる見守り支援システム「いまイルモ」が能登半島地震の災害復旧・復興支援プログラムをスタート 2024年12月「いまイルモ」が七尾市社会福祉協議会に50セット無償で提供され、能登半島地震被災者が入居する七尾市内の仮設住宅やみなし仮設住宅での見守り支援が始まりました。サポートするのは、仮設住宅の入居者の異常検知、生活パターンや部屋の状況などのデータを活用した健康管理、孤立防止のためのイベント企画などによるコミュニティ形成です。ソルクシーズの製品・サービス
2025.03.26人事担当者が語る「株式会社エフが採用ブログで大事にしていること」【後編】 金融業界の市場系システムの開発を手掛ける株式会社エフにとって、SEやPMの採用は大きな課題です。記事全体の8割を現場で働くエンジニアに依頼しているという、採用ブログ運用担当のTさんに悩みや工夫を伺いました。最近は、好きなことなら書いてもいい!という社員が増え、社内のコミュニケーションの活性化にもつながっているそうです。はばたけソルクシーズグループ
2025.03.26人事担当者が語る「株式会社エフが採用ブログで大事にしていること」【前編】 株式や債券、為替などを扱う金融業界の市場系システムの開発に特化してきた株式会社エフ。創業から23年、順調に事業を拡大してきましたがSEやPMの採用と育成は大きな課題でした。そんなエフで採用と研修を担当する人事のTさんに「大切にしていること」を前後編に分けてインタビューします。はばたけソルクシーズグループ
2025.03.21ジャパンラグビーリーグワン「ヤクルトレビンズ戸田」観戦記(2025/3/1) ソルクシーズは、「ジャパンラグビーリーグワンDIVISION3」に所属する『ヤクルトレビンズ戸田』を応援することになり、2025/3/1(土)『クリタウォーターガッシュ昭島』戦の応援に行ってきました。チームからご提供いただいた試合中の写真や、ハーフタイムの様子など、当日の雰囲気をお伝えします。編集長日記
2025.03.18プロダクトオーナーが語る「生成AIを活用した新サービス『CoBrain』が実現したいこと」【後編】 ソフトウェア開発の現場で重要な役割を担う要件定義書や要求仕様書を生成AIが添削し、作成やレビュー負荷を軽減する「CoBrain(コブレイン)」。開発現場の事情をよく知る専門家でありプロダクトオーナーの内田さんは、新機能によってターゲットを広げた「CoBrain」でどんな未来を実現させようとしているのでしょうか。はばたけソルクシーズグループ
2025.03.18プロダクトオーナーが語る「生成AIを活用した新サービス『CoBrain』が実現したいこと」【前編】 2023年11月に開催された「EdgeTech+ AWARD 2023」で生成AI優秀賞を受賞した「CoBrain(コブレイン)」。開発スタートから正式リリースまで1年5ヵ月、さらに3ヵ月で新機能提供という迅速な開発を推進した内田さんに、開発秘話やCoBrainの未来についてインタビューしました。はばたけソルクシーズグループ