DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ITエンジニアのお仕事&キャリア

その適性診断、ちょっと待った!経験と意欲で磨かれるSE力

転職サイトや、システムエンジニア向けの情報サイトなどで、「適性診断」「システムエンジニアに向いている人」といったテーマのコンテンツをよく見かけます。 なかには適性でほとんど決まってしまい、向いていない人はがんばってもムダといい切る記事もあ...

文系システムエンジニア、応援します!【キャリアアップ編】

文系システムエンジニアの仕事や将来について考えるこの企画、【強み創出編】に続く第2回はキャリアアップがテーマです。 情報工学系の大学や専門学校出身の理系即戦力SEに対して、当初は知識・技術でかなわない文系は、経験を積んで追いつくか、プ...

システムエンジニアの本音トーク【60代上司+30代部下編】

ソルクシーズの社員が、自らの仕事やサービスについて率直に語る「システムエンジニアの本音トーク」。第4回は、金融業界からの転職組である60代上司のTさんと、30代部下のMさんに話を聞きました。 「40年以上にわたってずっと営業畑なんです」と...

システムエンジニアの本音トーク【40代上司+30代部下編】

仕事からライフスタイルまで、さまざまなテーマについてソルクシーズの社員に語っていただく「システムエンジニアの本音トーク」。第3回は、パッケージの導入やWebシステム開発を提案する部署の2人に、仕事とキャリアについて語ってもらいました。 「...

文系システムエンジニア、応援します!【強み創出編】

「文系学部出身者でもシステムエンジニアとして活躍できますか?」。就職活動の季節になると、必ず聞かれるテーマです。 これは文系VS理系というよりは、ソフトウェアやプログラミングに関する知識を身に付けた「情報工学系の大学・専門学校出身者」...

システムエンジニアの本音トーク【技術追求派VS路線変更派:後編】

システムエンジニアとして、どんなキャリアを描くのか。30代までは技術・ノウハウを積み上げて勝負してきたソルクシーズ社員2人が語り合う「システムエンジニアの本音トーク」、後編は「40歳を過ぎてからの歩き方」です(前編はこちら)。 技術者とし...

システムエンジニアの本音トーク【技術追求派VS路線変更派:前編】

専門性で勝負するのか、ゼネラリストとして活躍するのか。AI、音声認識、自動運転車、仮想通貨など新しい概念や技術が世に出るスピードが加速するなか、システムエンジニアにとって、古くて新しいテーマなのですね。 ソルクシーズの社員がさまざまなテー...

システムエンジニアの本音トーク【キャリアSE+子育てSE編】

キャリアを極めるか、ワークライフバランスか。技術で勝負するか、チームプレー重視か。システムエンジニアとして経験を積んでいくなかで、何を大事にしながら働いていくのかと悩んだことがある方が多いのではないでしょうか。 ソルクシーズの社員による「...

ソルクシーズの新入社員に聞いた「SE1年目の仕事」④

新人システムエンジニアは、どんな仕事からキャリアをスタートさせるのでしょうか。 ソルクシーズの新入社員に、入社したきっかけや最初に手掛けた仕事について語っていただく「初めてのお仕事レポート」。第4回は、情報系ではない学部からシステムエンジ...

ソルクシーズの新入社員に聞いた「SE1年目の仕事」③

ソルクシーズの新人システムエンジニアの仕事ぶりをお伝えする「初めてのお仕事レポート」、第3回は情報系の専門学校を出てこの業界を選んだCさんに聞きました。 「最初に会った方の印象がよかったんですよね」。ソルクシーズに入社を決めたのは、誘って...
タイトルとURLをコピーしました