DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

現場の取り組み

情シス野郎チラシの裏【40】 テレワーク(在宅勤務)

【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 今回は、DAISUKE...

情シス野郎チラシの裏【39】 「情報処理安全確保支援士」の集合講習について語る

【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 今回は、資格取得後の情...

情シス野郎チラシの裏【38】 クラウド障害(2)

【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 前回の記事で振り返った...

ソルクシーズの勉強会レポート【RPA勉強会 振り返り】

5月に紹介したソルクシーズのRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)勉強会が、全6回の講義を終えました。さまざまなプロジェクトで得た経験や知見をもとに、社員主催の勉強会が活発に行われているソルクシーズ。知識・スキルが必要な社員はもちろん、特定の業界やサービスしか担当してこなかった社員にとっても、実践的な勉強会は視界を広げるチャンスです。

「社員の子ども向けプログラミングワークショップ」開催!参加Kidsのママにインタビュー

ソルクシーズの「ソルキッズ集まれ!! ロボットプログラミングワークショップ」。狙いは、子供たちに「プログラミング思考」を習得してもらうこと。プログラミングって何?から始まり、実際にロボットを動かすワークショップを開催しました。

情シス野郎チラシの裏【37】 クラウド障害(1)

【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 今回は、この夏、列島を...

情シス野郎チラシの裏【36】 Web閲覧の危険性

【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 今回は、使うことが“当...

ソルクシーズのITスキル勉強会2019 ②AI勉強会

ソルクシーズの勉強会レポート第2弾は、昨年スタートしたAI勉強会。初年度のテーマ「AIを作る」から2019年のテーマは「AIを使う」。さて、どんな勉強会になったのでしょう?

ソルクシーズのITスキル勉強会2019 ①RPAツール

システムエンジニア向けに、多様なスキルアップの機会を提供しているソルクシーズ。2019年は、IBMチャンピオンに選出された吉田武司さんが主宰する「RPA勉強会」全6回がスタート。勉強会の様子を紹介します。

情シス野郎チラシの裏【35】 オフィス移転(後編)

さて、前回はフリーアドレス・無線LANの素晴らしい効果のほどをお伝えしたわけだが、すぐには効果が見られなかった仕組み、未だ運用に苦労している仕組みも存在する。 【ハイテーブル席】 外回りから帰って来た営業系の社員がパパっ...
タイトルとURLをコピーしました