2024.12.19情シス野郎チラシの裏【68】 目に見えるもの 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、ドラゴンクエスト3のリメイク版を発売をきっかけに、物理媒体に保存されたデータを買う方式から、データそのものをダウンロードやストリーミングで入手する方式への切り替わりについて、その理由と影響を考えます。現場の取り組み
2024.12.132025年には200億円突破! 急成長のeスポーツ業界・最新トピックスと注目職種 急成長のeスポーツ業界。市場をけん引するスポンサード料、イベント運営のほかにも放映権、アイテム課金・賞金、ストリーミングなどさまざまな収益が生まれています。2023年には市場規模160億円を突破たeスポーツ業界の最新トピックスと注目職種をご紹介します。ITトレンドレポート
2024.11.20短い言葉で伝える技術が問われるSNS時代のテキスト表現力 最近はリアルに近い円滑なやり取りができるチャットツールが普及したことで、求められる文章のスキルが変化しています。「最初に結論」「5W1H」「具体性」「視認性」などテキスト表現力を高めるためのポイントをご紹介します。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2024.11.13ソルクシーズの若手社員44人に聞きました!「自分はシステムエンジニアに向いている?」 ソルクシーズの若手社員アンケート「自分はシステムエンジニアに向いていると思いますか?」への回答は、「はい」45.5%「いいえ」13.6%、40.9%は「どちらともいえない・わからない」でした。それぞれの理由を詳しく聞いてみました。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2024.11.13ソルクシーズの管理職28人に聞きました!「システムエンジニアに向いてるのはどんなタイプ?」 「IT業界で働きたい」「システムエンジニアとして活躍したい」と思いつつ、「そもそも自分はこの仕事に向いているのか」と不安を感じている人は多いかもしれません。今回は、そんな方々へ向けて、ソルクシーズの管理職に「システムエンジニアに向いているタイプ・向いていないタイプ」について聞いてみまいた。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2024.10.22情シス野郎チラシの裏【67】 新札発行2 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、20年ぶりに発行された「新札」についての話題その2。新札を実際に手にしたDaisukeと一緒に、「3Dホログラム」「高精細すき入れ」「潜像模様」などの多彩な偽造防止技術を確認しましょう!現場の取り組み
2024.10.18AIやノーコードでどうなる? 「システムエンジニア不要論」をあらためて検証! AIの急速な進化や、ソースコードなしでシステム開発ができる「ノーコード」の普及が進んでいます。システムエンジニアはいらなくなる?というまことしやかな噂もありますが、むしろ最新の技術に精通したエンジニアの価値は高まっています。末永く、システムエンジニアとして生き残るための姿勢について考えてみましょう。ITトレンドレポート
2024.09.19RDB、NewSQL…押さえておきたいデータベースの最新トレンド DX推進のためのビッグデータ処理・リアルタイム分析、IoT、AIなどのニーズが拡大し、注目度が高まるデータベースの適切な管理。進化と多様化がすすむデータベースの最新トレンドについて解説していきます。ITトレンドレポート
2024.09.18何でもチャットでエンジニアのストレスが増大…? チャットコミュニケーションのストレスを減らす方法 チャットツールの進化やテレワークの普及で、チャットでのコミュニケーションが主流になっています。チームワークが大切なエンジニアの業務。チャット時代のスムーズなコミュニケーション、ストレスを減らすアイデアを紹介します。ITトレンドレポート
2024.08.30SE必見!IT現場で求められる「ドキュメンテーション」スキル 誰が読んでもわかりやすいドキュメントづくり…「プログラミングは得意だけど、ドキュメント作成は気が重い」というシステムエンジニア、少なくありません。テレワークの普及で、明確な文書作成の重要性は増しています。現役SEの皆さんにドキュメンテーションのコツについて聞いてみました!ITエンジニアのお仕事&キャリア