DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ソルクシーズのIT業界ウォッチ

ソルクシーズの若手社員44人に聞きました!「自分はシステムエンジニアに向いている?」

ソルクシーズの若手社員アンケート「自分はシステムエンジニアに向いていると思いますか?」への回答は、「はい」45.5%「いいえ」13.6%、40.9%は「どちらともいえない・わからない」でした。それぞれの理由を詳しく聞いてみました。

ソルクシーズの管理職28人に聞きました!「システムエンジニアに向いてるのはどんなタイプ?」

「IT業界で働きたい」「システムエンジニアとして活躍したい」と思いつつ、「そもそも自分はこの仕事に向いているのか」と不安を感じている人は多いかもしれません。今回は、そんな方々へ向けて、ソルクシーズの管理職に「システムエンジニアに向いているタイプ・向いていないタイプ」について聞いてみまいた。

情シス野郎チラシの裏【67】 新札発行2

「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、20年ぶりに発行された「新札」についての話題その2。新札を実際に手にしたDaisukeと一緒に、「3Dホログラム」「高精細すき入れ」「潜像模様」などの多彩な偽造防止技術を確認しましょう!

AIやノーコードでどうなる? 「システムエンジニア不要論」をあらためて検証!

AIの急速な進化や、ソースコードなしでシステム開発ができる「ノーコード」の普及が進んでいます。システムエンジニアはいらなくなる?というまことしやかな噂もありますが、むしろ最新の技術に精通したエンジニアの価値は高まっています。末永く、システムエンジニアとして生き残るための姿勢について考えてみましょう。

RDB、NewSQL…押さえておきたいデータベースの最新トレンド

DX推進のためのビッグデータ処理・リアルタイム分析、IoT、AIなどのニーズが拡大し、注目度が高まるデータベースの適切な管理。進化と多様化がすすむデータベースの最新トレンドについて解説していきます。

何でもチャットでエンジニアのストレスが増大…? チャットコミュニケーションのストレスを減らす方法

チャットツールの進化やテレワークの普及で、チャットでのコミュニケーションが主流になっています。チームワークが大切なエンジニアの業務。チャット時代のスムーズなコミュニケーション、ストレスを減らすアイデアを紹介します。

SE必見!IT現場で求められる「ドキュメンテーション」スキル

誰が読んでもわかりやすいドキュメントづくり…「プログラミングは得意だけど、ドキュメント作成は気が重い」というシステムエンジニア、少なくありません。テレワークの普及で、明確な文書作成の重要性は増しています。現役SEの皆さんにドキュメンテーションのコツについて聞いてみました!

通信エリア拡大、低コスト、多接続… 次世代通信「6G」は5Gとココが違う!

「6G」を含む「新世代の移動通信」システムとして世界中で研究開発が進む「Beyond 5G」。日本でも2030年の実用化をめざして総務省が研究開発を推進しているプロジェクトです。この記事では、次世代通信「6G」の特徴について、日本における1Gからの変化のプロセスをふまえつつ紹介していきます。

情シス野郎チラシの裏【66】 新札発行1

「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、20年ぶりとなる「新札発行」のお話。キャッシュレス決済の普及によりお札を使用する機会はめっきり減りましたが、「世界初の3Dホログラム採用!」などと聞くと手に取ってみたくなりますね。もう新札、手に入れましたか?

いわゆる「クラウドエンジニア」をめざすなら押さえておきたいスキル&ノウハウ

インフラ設計からクラウドシステムの構築、保守・運用までを手がける「クラウドエンジニア」は、ここ数年、急速にニーズが高まっている職種です。そこで注目される理由や押さえたいスキル・ノウハウをご紹介。エンジニアとして将来性があるスキル・経験を高めたいという人はぜひ参考にしてください。
タイトルとURLをコピーしました