2025.08.125Gが盛り上がらない理由、ローカル5Gが注目される理由 「超高速大容量」「超低遅延」「多数同時接続」…通信の効率化や社会全体のデジタル化を促進するインフラとして期待された5Gは、利用者数やサービスの普及において予想よりも遅れが生じています。そんななか、通信事業者が提供する「パブリック5G」の弱点をカバーできる「ローカル5G」が急速に拡大しています。2つの違いや5Gの実現方法について解説していきます。ITトレンドレポート
2025.08.05スポーツで地域を活性化!eekの山上社長に聞いた自治体向けの新サービスとは?【後編】 株式会社eekの取り組みをご紹介するシリーズ後編です。「自治体向け e スポーツパッケージ」の具体的な内容と実現できること、eekの今後の展開について山上社長に聞きました。「地元の若年層が参画する場を作りたい」「高齢者の健康増進に寄与する施策を考えたい」そんな自治体や企業のご担当者、必読です!はばたけソルクシーズグループ
2025.08.05スポーツで地域を活性化!eekの山上社長に聞いた自治体向けの新サービスとは?【前編】 2000年代の後半から世界的な競技大会が開催されるようになったeスポーツは、近年になって急速にマーケットが拡大しています。急成長を続けるeスポーツマーケットのなかで、自治体の地域活性化ニーズに着目した株式会社eekの取り組みについて山上社長に聞きました。はばたけソルクシーズグループ
2025.07.30エクスモーション、イー・アイ・ソル、ノイマン ソルクシーズグループの注目3社の成長戦略 過去最高の通期累計売上高を達成したソルクシーズグループ。金融業界や官公庁のシステム開発案件を確実に遂行しつつ、新たな領域の開拓やサービスの立ち上げも推進し、2025年第1四半期の売上高も過去最高を更新しました。成長を牽引するグループ会社のなかから、エクスモーション、イー・アイ・ソル 、ノイマンの3社をピックアップし成長戦略をレポートします。はばたけソルクシーズグループ
2025.07.23ニッポンのDXの最新事情「成功している企業」「進まない企業」はナニが違う? IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「DX動向2024」によると、「全社的にDXに取組んでいる」企業の割合は、2021年度の21.7%から2023年度には37.5%に増加しました。「成果が出ている」と回答した日本企業の割合も上昇ししている一方で、DXの推進に苦戦を強いられている企業も少なくありません。ニッポンのDXの最新事情について紹介します。ITトレンドレポート
2025.07.22製造業でデジタルツインが注目されている理由 現実の世界で取得したデータを仮想空間上に再現することで、物理空間の制約を受けることなく柔軟なシミュレーションを可能にする技術「デジタルツイン」。この記事では、デジタルツインに必要な技術や最新動向を踏まえつつ、製造業で活用されている理由を紹介していきます。ITトレンドレポート
2025.07.15ソルクシーズの山口部長に聞いた「オトナの資産運用生活」【後編】 さまざまな投資を経験してきたソルクシーズの証券FinTechビジネス部の山口部長に、「40代で投資余力があって、多少リスクがあっても投資したいという人にどんなアドバイスをしますか?」と聞てみました。年齢や収入、何を求めるかなど環境や条件によって資産運用の方法は異なりますが、山口さんの「やっておけばよかった」と思うのはどんなことなのでしょう?ソルクシーズで働く人々
2025.07.15ソルクシーズの山口部長に聞いた「オトナの資産運用生活」【前編】 ソルクシーズの証券FinTechビジネス部の山口部長に「AI投資をやってみて思ったこと」を聞いてから2年。風の噂で「山口部長がFXのプラットフォームを使いこなしている」という話が聞こえてきました。「自動売買のロジックを組んで利益が出るかどうか試してみた」と話していた山口さん、現在はどのような運用をしているのでしょう?ソルクシーズで働く人々
2025.07.08社内報チラ見せ2019-2025 役員や部長はナニを思う?②最近のソルクシーズ ソルクシーズ社内報の名物コーナー「社長・役員からの一言」ではさまざまなテーマのメッセージが掲載されています。コロナが落ち着いて以降、新たなアクションやチャレンジを促す言葉が目立つようになりました。新しい技術や知識を習得し直す「リスキリング」という概念をふまえ、テレワークしながら自学自習できる環境づくりを推進する試みなどを紹介します。編集長日記
2025.07.08社内報チラ見せ2019-2025 役員や部長はナニを思う?①コロナ禍のソルクシーズ 社内報を大事にしてきたソルクシーズ。昭和の頃は紙で配り、社内旅行や新入社員歓迎イベントなどの華やかな話題が多かったのですが、現在はデジタルに移行してコンプライアンスの行き届いたメディアになっています。そんな社内報をチラ見せ!名物コーナー「社長・役員からの一言」のなかから「イイ話」をお届けします。編集長日記